2010年1月24日日曜日

twitterクライアント「tween」






Twitterを始めたばかりの方に、クライアントはどんなものがあるのか聞かれたので、その解答としてwindows用Twitter専用クライアントを紹介してみます。Twitterはつぶやきを投稿するサービスですからデスクトップPCのみならず出先で使えるiphone、WindowsMobile、携帯にも色々なクラインアントが開発されています、他にも単独のクラインアントではなくてFireFoxに組み込むアッドオンもかなりの数が開発されています、今回はその中でもTweenを取り上げてみます。Tweenの公式サイトは
http://sourceforge.jp/projects/tween/wiki/FrontPage
こちらで、ダウンロードなどは
http://sourceforge.jp/projects/tween/releases/
ここでいいでしょう、zipを解凍すればどこに配置していても動作すると思います。Tweenをうまく使いこなすポイントはやはりUIの調整とフィルタ、通知機能の設定にあると思います、ここではタブに条件付きで発言を抽出する方法、ユーザーを抽出する方法について説明してみたいと思います。

2010年1月23日土曜日

涼宮ハルヒの消失 予告編聖地 ランティス追加分

ランティスもサントラの予告で新しいシーンを追加してきましたので一箇所だけ探してみました
3:10頃のところストリートビュー
夙川学院から阪急甲陽線線路を挟んで大社中を見てる

2010年1月19日火曜日

Twitterにログインできないって?


いつも使っている携帯アプリやTwitterクライアントが動作しない、ついでにWEBからのログインを試みると上記の画像が出てくるようになった。これはTwitterクラインアントやアプリの起動のさせすぎでログイン回数の制限を超えてログインを制限されてしまっているからです(投稿数リミットとは別の問題です)。普段はTweenなどのクライアントを使用しているのにブラウザでもログインをしたり、新しいものを試そうとしてクライアントを同時に2つ起動したりすると起こりやすくなります。他にもiphoneのTwitterクライアントはプッシュ通知のために、起動していない時でも新着の@,RTを監視していますから、これらのようにモバイル機器のバックグラウンドで動くクライアントアプリケーションの設定にも気を付けた方がいいと思われます。

さて、ここまで一般的な問題なのですが上の画像中にはもう一つ注意書きが有りますね、「パスワードを変えた直後である場合、3rdのTwitterクライントを停止させてからログインしろ」と。これはどういう事かと言うと、ここで問題になるログイン回数の制限は時間あたりあるログイン試行回数を超えたときに発生する事から来ているようなのです、つまりログイン自体は成功していようといまいとカウントが重なってゆくということなのです。このときパスワードを変更したのにも関わらずクライアントに古いパスワードが残ったままで自動的にログインを試みてしまうと、何度もログンインを試行するためどんどんログイン回数が積算されていってしまい簡単にログイン制限回数を突破してしまうという現象が発生しうる訳なのです、多分。 あっちこっちでTwitterをやっている人は気を付けた方がいいかもしれませんね・・・。

直後に追記・・・・Twitter公式ブログの英語版によるとこのアカウントのロックはログインに失敗した回数でカウントを取るそうです、私はクライントにはすべて正しいアカウントと情報を入力していますから、そうだとすると上に書いたことは第一段落まるごと間違ってていることになり合点が行きません。

2010年1月15日金曜日

MonaOSとVMWare Virtualbox

ちょと変わったものを仮想化環境で動かしてみようと言うことでMonaOSをVMWareとVirtualBoxで稼働させてみました。若干おかしな挙動があるものの概ねうまく動くようです。インストール自体は簡単でインストールイメージを入手したらそれをイメージに指定して進行させればOK。設定のコツはメモリ128MB以上は確保すること、OSタイプは「その他」、OS名も「その他」と既存のタイプを選択しないでインストールすること なのかな?

2010年1月13日水曜日

VMware と VirtualBOX


Linuxの勉強のためにUbuntuを弄りたくて始めた仮想化ソフトウエア、今はVMwareとVirtualBOXを試しています。(写真左:VirtualBOX 右:VMWare)
それぞれ一長一短、決定打がない様に思います、若干軽さでVirtualBOXの方が良い印象がありますけど・・・。これから項目別比較とか各種OSのインストールを試して遊んでみようかとも思います。

2010年1月9日土曜日

涼宮ハルヒの消失 予告編の聖地検証2

涼宮ハルヒ消失の劇場版予告編が公開されたので、ざっと現地に行ってみた

・冒頭11秒~の横断歩道のところ
阪急甲陽園駅から国道82号線に向かって歩くと最初にぶつかる押しボタン式信号機?
ストリートビュー
・続く13秒頃~の谷口国木田と話してるところ
上の場所から82号線を登っていった方向
ストリートビュー




・30秒頃~阪急電車と勝負してるところ
ストリートビュー

2010年1月7日木曜日

西宮 ハルヒ聖地暫定







一番最後は長門のマンションなわけですが、私が訪問した数日後に茅原実里さんが訪問をしていました。ニアミスですね、もう数日遅らせていれば・・・・チクショーw
http://minorhythm.jugem.jp/?eid=1912